
「粗大ごみって無料回収できるの?」「おすすめの方法ってなに?」
このような疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
そこで本記事では粗大ごみの無料回収方法を5つ紹介していきます。
それぞれの方法のメリットとデメリットも紹介しているので、ぜひとも参考にしてください。
この記事を読んでわかること
- リサイクルできる粗大ゴミは無料で回収してもらえる
- 無料で回収してもらえないものもある
- 10年以上使用しているものはリサイクルが難しい
- 粗大ゴミを簡単に処分するなら不用品回収業者がおすすめ
粗大ゴミを無料で回収してもらう方法5選

粗大ごみの無料回収方法は以下の5つです。
粗大ごみの無料回収方法
- リサイクルショップの出張買取を使う
- ジモティーで近くの一般の人に譲る
- 買い替え時に引き取ってもらう
- フリマサイトで売る
- 不用品回収業者で買取してもらう
それぞれメリット・デメリット・利用手順を解説していきますね。
リサイクルショップの出張買取を使う
リサイクルショップの出張査定が最も一般的な無料回収方法です。
手間が少なく、一気に買取をしてもらえるので、迷ったらリサイクルショップを利用しましょう。
デメリット
- 依頼してから来るまでに時間がかかる
- 売れなかった場合は一切進展がない
出張買取なので、自分で粗大ごみを運ぶ必要がなく、非常に楽です。
査定員が来て値段をつけてくれて、金額に納得がいけばそのまま査定員が回収してくれます。
リサイクルショップの出張買取は人気のサービスなので、店舗によっては依頼をしてから自宅に来てくれるまで2週間以上かかる場合があります。
また、売れなかった場合は回収してくれるわけでもないので、結局時間だけが過ぎて処分が一切進展しないという可能性も。
そのため、時間に余裕がない場合は別の方法を検討する必要があります。
リサイクルショップの出張買取を使う方法・手順
リサイクルショップの出張買取を使う方法・手順は以下の通りです。
リサイクルショップの出張買取を使う方法・手順
- 近くのリサイクルショップに出張買取を依頼する
- 査定員が自宅に来て査定を行う
- 査定額に納得がいけばその場で現金を受け取り回収してもらう
一番近いリサイクルショップだけでなく、近隣のリサイクルショップをすべて調べて対応エリアを確認しておきましょう。
前述したとおり、出張買取は依頼してから来るまでに時間がかかる場合が多いので、できるだけ多くのリサイクルショップに依頼をすると良いですよ。
ジモティーで近くの一般の人に譲る
リサイクルショップで売れる見込みがない場合は、ジモティーを利用するのも一つの手です。
ジモティーは地域のコミュニティサービスで、自分の不要な物を逆に必要としている近くの人を探せます。
デメリット
- 人口の少ないエリアだと相手が見つからない
- 相手に住所を教えることになる
相手からすれば、無料で家具や家電などがもらえることになるので、リサイクルショップで売れないものでもジモティーなら回収してもらいやすいです。
ジモティーは業者に依頼するのではなく、近くの一般人から必要としている人を探します。
そのため、人口の少ないエリアだと必然的に必要としている人が見つかる確率が低くなり、相手が見つかりづらいです。
また、自宅まで回収に来るシステム上、必然的に相手に住所を教えることになります。
他人に住所を教えるのに抵抗がある場合は別の方法を検討しましょう。
ジモティーで近くの一般の人に譲る方法・手順
ジモティーで近くの一般の人に譲る方法・手順は以下の通りです。
ジモティーで近くの一般の人に譲る方法・手順
- ジモティーに会員登録をする
- 捨てたい粗大ゴミを出品して引き取り希望者が来るまで待つ
- 引き取り希望者から連絡が来たら引き取り日時を相談する
- お互いに納得がいけば住所を教えて回収に来てもらう
場合によっては引き取り希望者が複数出てくることもあります。
そんなときは評価システムを頼りに、より良い人を選びましょう。
ジモティーには中には突然連絡が途絶えて、取引が中止になってしまう人もいます。
評価の高い人であればキャンセルをする可能性は少ないので安心して引き渡しができますよ。
出品してから数日間経っても一人希望者が出てこない場合は、再度出品してみるのも一つの手です。
再度出品することで、トップページに表示されて注目を浴びやすくなります。
買い替え時に引き取ってもらう
買い替え時に引き取ってもらう方法もあります。
これは家具や家電を購入した際にのみ使える方法です。
これから家具や家電を新しくするために、粗大ゴミの回収を考えているのであれば、買い替え時の引き取りを検討しましょう。
メリット
- 一切手間がかからない
- 新しい家具と入れ替える形で便利
デメリット
- お店によっては手数料がかかる
- 買い替え時以外は使えない
新しく家具・家電を購入するのであれば非常に便利なサービスなので、ぜひとも活用してください。
ただし、お店によっては、新しい家具や家電を購入しても、引き取りには手数料がかかる場合があります。
無料回収を目指すなら事前に手数料を確認しておきましょう。
また、買い替え時以外ではどの家具・家電量販店も基本的には無料回収は不可能です。
そのため、あまり頻繁に活用できる方法とは言えません。
買い替え時に引き取ってもらう方法・手順
買い替え時に引き取ってもらう方法・手順は以下の通りです。
買い替え時に引き取ってもらう方法・手順
- 買い替え時に引き取りが無料になるお店で家具や家電を購入する
- 引き取りサービスを依頼する
- 購入した家具・家電の搬入が終わると同時に同種の家具・家電が回収される
お店によっては無料回収ではなく、下取りという形になっている場合もあります。
また、回収してもらえる家具・家電は、基本的には購入した家具・家電と同種のものに限ります。
そのため、2人掛けのソファを回収してほしい場合は、2人掛けのソファを購入しなければいけません。
細かいルールはお店によって異なるので、しっかりと購入時に確認しておきましょう。
フリマサイトで売る
フリマサイトで売るのも一つの手です。フリマサイトはリサイクルショップと比べて、実入りが大きいです。
メリット
- 高く売れやすい
- 売り上げの金額をほとんど自分で受け取れる
物によってはリサイクルショップの何倍もの価格で売れます。
しかし、本来粗大ゴミとなるものを送ることになるので、送料は非常に高いです。
物によっては送料だけで2万円を超えてしまうこともあるので、しっかりと送料を計算したうえで値段設定をしてください。
フリマサイトで売る方法・手順
フリマサイトで売る方法・手順は以下の通りです。
フリマサイトで売る方法・手順
- 出品する商品の送料を調べる
- 赤字にならないように値段設定して出品する
- 購入されたら購入者と連絡を取る
- 商品の発送をする
出品は商品の情報を入力したり、カメラで撮影したりするので、手間がかかります。
慣れていけばスムーズに出品はできますが、最初のうちは大変なので覚悟しておきましょう。
とはいえ、フリマサイトの扱いに慣れれば粗大ゴミに限らず、今後さまざまな不用品を処分する際に役立つので、この際フリマサイトでの取引を覚えるのも一つの手ですよ。
不用品回収業者で買取してもらう
不用品回収業者も非常におすすめの方法です。
買取と処分を同時に行えるので、手間なく粗大ごみの回収ができます。
メリット
- 手間がかからない
- 電話一本で回収を依頼できる
- 業者によっては買取も利用できる
これまで紹介したように、無料回収をするには基本的に買取の値段が付かなければいけません。
不用品回収業者は買取と回収の両方を行っているため、リサイクルショップに比べると買取額は低くなりがちです。
不用品回収業者で買取してもらう方法・手順
不用品回収業者で買取してもらう方法・手順は以下の通りです。
不用品回収業者で買取してもらう方法・手順
- 不用品回収業者に電話やネットで依頼する
- 買取対象になればその場で現金を受け取り回収してもらう
- 処分対応の場合は料金を聞いて納得がいけば処分してもらう
基本的に自分で行うことは依頼以外にありません。
買取対象となれば、その場でお金を受け取り、回収の作業などはすべてお任せできます。
なお、買取対象にならない場合は、処分をするかどうか聞かれるので、値段を聞いて納得のできる内容なら、そのまま回収をしてもらうのも一つの手です。
無料回収してもらえる粗大ゴミ
所持品の状態によっては無料で回収してもらえるものもあります。
無料回収してもらえる粗大ゴミ
- 製造から3年未満の家電
- ブランド品
- 骨董品
- スポーツ用品
- 楽器
製造から3年未満の家電
製造から3年未満の家電は無料で回収してもらえます。まだ使用できるものであれば再販できるためです。壊れている家電の無料回収は難しいでしょう。
家電は毎年新しいモデルが発売されるので、古くなるほど人気がなくなります。ですから、家電がいらなくなったときはなるべく早く手放しましょう。
ブランド品
ブランド品も中古市場で需要があるので、状態が良ければ買い取ってもらえます。サンローラン・エルメス・バレンシアガといったブランドであれば、高値で売れるかもしれません。
バッグやコートなど使っていないものがあればそのまま処分する前に、買取サービスに査定に出してみましょう。宅配買取や出張買取を利用すると、自宅にいながら買取査定してもらえますよ。
骨董品
骨董品とは絵画・焼き物・壺などが該当します。掛け軸や刀剣を買取している業者もいます。有名作家やメーカーの作品は希少価値があるので高価買取される場合もあります。
古くて価値のわからないものがあれば、まずは査定だけでも依頼してみましょう。
スポーツ用品
スポーツ用品も無料で回収してもらえるものの1つです。例えば有名ブランドのゴルフ用品は根強い人気があるので、ドライバー1本5,000円以上で売れる可能性もあります。
ヘッドカバーやレンチなどの付属品も揃えておくと高価買取が期待できますよ。
楽器
定価が数万円以上する楽器は無料で回収してもらえます。出張買取を利用すれば、複数の楽器をまとめて査定してもらえます。
ピアノやドラムのようにご自分で運ぶのが難しいものは出張買取がおすすめです。
粗大ゴミは無料回収を依頼できる!基礎知識を紹介

結論から言うと、粗大ごみは無料回収が可能です。
まずは粗大ごみの無料回収に関する基礎知識を理解しておきましょう。
無料回収は「売れるかどうか」が重要
粗大ごみの無料回収は「売れるかどうか」が、とにかく重要となります。
逆の言い方をすれば、売れないものを回収してくれることは基本的にはありません。
もし売れる見込みがない場合は、自治体の有料の粗大ゴミ回収を使って処分することも検討しましょう。
「自治体の粗大ごみ回収」は有料
粗大ごみの無料回収は可能ですが、自治体に提出する粗大ゴミはどうしても有料となります。
無料回収が可能といったのは、自治体に提出するのではなく、別の回収方法となるので留意しておきましょう。
家電リサイクル法の対象家電(テレビ・洗濯機・冷蔵庫・エアコン)を処分するときは、収集運搬料金やリサイクル料金が必要です。
廃品回収車はトラブルになりやすい
粗大ごみの無料回収として考えられるものに廃品回収車が思い浮かぶ人もいるかもしれません。
ですが、廃品回収車はトラブルになりやすいのでおすすめはしません。
廃品回収車は無料とうたっておきながら、トラックに積んだ後に料金を請求してくる場合があります。
もちろんそんなことは許されるわけではないので、支払いを断れば良い話なのですが、スタッフの態度が高圧的でやむを得ずお金を支払ってしまうことも少なくないようです。
そのため、廃品回収車が自宅の近くを通っても利用しないようにしましょう。
粗大ゴミの回収なら日本不用品回収センターがおすすめ

粗大ごみの回収なら日本不用品回収センターにお任せください。買取にも対応していて、24時間365日営業しています。
電話をすれば最短30分で自宅まで来てくれるので、すぐに粗大ゴミを無料回収してほしいという方には特におすすめとなります。
LINE見積もりも行っているので、気軽に依頼してまずは粗大ゴミが買取対象になるかどうか確認してみましょう。
粗大ごみの無料回収に関するよくある質問

最後に粗大ゴミの無料回収に関するよくある質問に答えていきます。
粗大ゴミの無料回収に関するよくある質問
- お金がかかるかどうか事前に教えてもらえる?
- 粗大ゴミ以外も無料回収してもらえる
- どうすれば売れやすくなる?
気になる内容があれば確認しておきましょう。
お金がかかるかどうか事前に教えてもらえる?
不用品回収業者の買取サービスに出す場合は、まず買取の査定をしてから、処分費用の計算をして、処分費用がどれくらいかかるか、買取額が上回っているかを教えてくれます。
そのため、ちゃんとした業者であれば、料金を提示しないまま回収を行うことはありません。
ただし料金を提示せずに勝手に回収を始めてしまうような悪徳業者も中にはあります。
こういった業者に当たらないように口コミはしっかりと確認しておきましょう。
粗大ゴミ以外も無料回収してもらえる?
粗大ごみ以外でも、無料回収は可能です。
ただし、これまで紹介したように買取の対象にならなければいけません。
ですが、そもそも粗大ゴミでないなら、燃えるゴミや不燃ゴミの対象となることがほとんどなので、基本的には通常通りゴミ袋に出して捨てればOKです。
ブランド物のバックや洋服は売れるので、こういった価値のある物のみ買取での回収に来てもらいましょう。
どうすれば売れやすくなる?
粗大ごみを売れやすくするには汚れを落とすことがとにかく大事です。
例えば、洗濯機であれば洗濯槽のカビを落としたり、洗面所の横に設置しているのであれば側面に水垢が付くので拭き取ったりしてください。
電子レンジもターンテーブルの下は汚れが付いていることを見逃しがちです。
このように汚れが付いていると「綺麗に使っていない」というイメージを持たれて、査定額が落ちてしまうので注意しましょう。
粗大ゴミの無料回収まとめ
粗大ごみは自治体で捨てると有料となりますが、売れるものであれば民間の業者にて無料回収が可能です。
また価値が少ないものでも、ジモティーなら回収してくれる人が出てくるかもしれません。
時間の許す限りは本記事で紹介した方法を実践して、お得に粗大ごみの処分をしましょう。
更新日: